2016年5月6日 / 最終更新日 : 2020年2月26日 japantpa 情報発信 駐車場整備の変遷 (第5回)「公営駐車場の整備」 駐車場整備の変遷の連載も今回で第5回を迎えました。第1回から第4回までは「民間駐車場の整備」について進めてきましたが、我が国の駐車場整備において民間供給分だけでは自動車増加のペースに追いつくことは出来ず、特に都市計画駐車 […]
2016年2月8日 / 最終更新日 : 2020年2月26日 japantpa 情報発信 駐車場整備の変遷 (第4回)「駐車協会誕生・駐車場法施行、そして都市計画駐車場の拡充へと進む」 昭和4(1929)年6月に開業した丸ノ内ガラーヂから始まった連載も、第二次世界大戦後の東京ガレーヂを代表とするビル地下駐車場から、いよいよ、高度成長期を迎え、放射環状道路や高 速道路の整備、地下鉄建設といった、都市全体を […]
2015年11月5日 / 最終更新日 : 2020年2月26日 japantpa 情報発信 駐車場整備の変遷 (第3回)「駐車協会誕生・駐車場法施行、そして都市計画駐車場の拡充へと進む」 終戦直後の都心駐車事情とビル地下駐車場建設の興隆までを回顧した前号に続き、今212号(第三回連載)も同じく筆者が担当し、昭和30年代早々の駐車協会の設立、また協会誕生の背景となった昭和32年~33年の駐車場法及び同法施行 […]
2015年8月5日 / 最終更新日 : 2020年2月26日 japantpa 情報発信 駐車場整備の変遷 (第2回)「戦後復興期の都心駐車事情と、地下駐車場の登場」 前号では松田常任理事(丸ノ内ガラーヂ株式会社取締役社長)より、昭和初期に竣工した我国初の駐車場専用ビルを本拠として戦中・戦後を生き抜いた同社の歴史と、お金を払って駐車する意識が一般的でなかった頃の営業苦労話を中心に、我国 […]
2015年5月11日 / 最終更新日 : 2020年2月26日 japantpa 情報発信 駐車場整備の変遷 (第1回)我が国初の自走式立体駐車場「丸ノ内ガラーヂの誕生と歴史」 実用新案第109323号の画期的駐車場 昭和4年(1929年)6月15日、今から86年前に東京・丸の内の一角(旧東京市麹町区丸ノ内一丁目8番地)に6階建鉄筋コンクリート、延べ床面積5,297.79㎡(1,602.58坪) […]
2015年5月11日 / 最終更新日 : 2017年9月28日 japantpa 情報発信 連載企画「駐車場整備の変遷」連載にあたって 新企画として「駐車場整備の変遷」と題して連載を開始いたします。本年は戦後70年の節目ということもあり、様々な形で過去を振り返り将来を見据える動きがありますが、当協会としても会員企業等の歴史を通じて先駆的な取り組み等を振り […]