2016年5月23日 / 最終更新日 : 2017年9月21日 japantpa 行政からのお知らせ/TPA 都道/高架下駐車場の次期占用予定者の申込み受付について 今般、東京都より高架下駐車場の次期占用予定者の申込み受付に関する周知依頼がありましたので、お知らせいたします。 東京都では、都道の高架下を道路占用許可により駐車場として活用しておりますが、平成28年度の占用更新に際して、 […]
2016年5月18日 / 最終更新日 : 2017年10月3日 japantpa 行政からのお知らせ/JPA 平成27年産業連関構造調査(有料駐車場に関する投入調査)の実施について(協力依頼) このたび国土交通省総合政策局より、標記調査の実施にあたり協力依頼がありましたので、お知らせいたします。 当調査は、我が国の産業部門相互間の経済取引の状況をマトリックス形式の表にまとめ、国民経済計算や経済予測の基本的資料と […]
2016年5月6日 / 最終更新日 : 2017年9月22日 japantpa レポート 英国駐車協会機関誌1月号掲載の「駐車問題・日本特集」の要旨ご紹介 「考えるための糧(ネタ)の数々」・・新たなソリューションで厳しい課題に立ち向かう日本の業界・・ “編集者Rob Coston氏によるレポート” 総務委員会・広報委員会 当協会では近年諸外国の駐車協会との交流に取り組んでお […]
2016年5月6日 / 最終更新日 : 2020年2月26日 japantpa 情報発信 駐車場整備の変遷 (第5回)「公営駐車場の整備」 駐車場整備の変遷の連載も今回で第5回を迎えました。第1回から第4回までは「民間駐車場の整備」について進めてきましたが、我が国の駐車場整備において民間供給分だけでは自動車増加のペースに追いつくことは出来ず、特に都市計画駐車 […]
2016年5月6日 / 最終更新日 : 2017年11月14日 japantpa 調査/JPA 全国駐車場整備状況調査2016 当協会では、例年継続的なデータ収集の一環として「自動車駐車場年報」(国土交通省都市局街路交通施設課発表)の一部を抜粋して全国の駐車場整備状況の把握を行っております。 <平成26年度末と平成25年度末の比較> 平成26年度 […]
2016年5月6日 / 最終更新日 : 2017年9月4日 japantpa 協会からのお知らせ/JPA 全日駐規格・汎用(共通)サービス券の追加仕様決定 前号の機関誌PARKING第213号にて、全日駐規格・汎用(共通)サービス券の追加仕様として制式スペック2を制定する動きをご報告しておりましたが、最終的な技術面での確認を終え、平成28年3月29日(火)に開催した委員会に […]
2016年4月14日 / 最終更新日 : 2023年6月22日 japantpa 研修レポート 平成28年春季研修会参加レポート 株式会社銀座パーキングセンター 取締役駐車場部長 乾 康則 平成28年度春季駐車場研修が3月4日(金)に開催され、44名の方が参加されました。 当日は好天にめぐまれ、「環状七号線地下調節池」を見学した後、東京駅に隣接する […]
2016年4月11日 / 最終更新日 : 2017年10月3日 japantpa 行政からのお知らせ/JPA コインパーキングにおける価格表示等の適正化について(要望) このたび千葉県環境生活部生活安全課より、当協会宛に「コインパーキングにおける価格表示等の適正化」に関する要望を頂きましたので、お知らせいたします。 千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県及び静岡県で構成する「五都県広告表示等適 […]
2016年2月10日 / 最終更新日 : 2017年9月19日 japantpa 協会からのお知らせ/JPA 全日駐規格・汎用共通サービス券の追加仕様について 平成27年10月7日(水)に開催いたしました技術委員会にて全日駐規格・汎用共通サービス券(以下、サービス券という)の追加仕様に関する議論を行いました。その後、スペックの制定が行われ参画メンバーであるアマノ株式会社、日本信 […]
2016年2月8日 / 最終更新日 : 2020年2月26日 japantpa 情報発信 駐車場整備の変遷 (第4回)「駐車協会誕生・駐車場法施行、そして都市計画駐車場の拡充へと進む」 昭和4(1929)年6月に開業した丸ノ内ガラーヂから始まった連載も、第二次世界大戦後の東京ガレーヂを代表とするビル地下駐車場から、いよいよ、高度成長期を迎え、放射環状道路や高 速道路の整備、地下鉄建設といった、都市全体を […]
2016年2月8日 / 最終更新日 : 2017年11月14日 japantpa 調査/行政 駐車対策の現状2016 駐車対策の現状 警察庁交通局 第1 駐車問題の現状 1 瞬間路上駐車台数 平成26年に実施した調査によると、東京都特別区における瞬間路上駐車台数は約5万8,000台(前年比約1.9%増加)であり、大阪府内における瞬間路上 […]
2016年2月8日 / 最終更新日 : 2017年9月12日 japantpa 協会からのお知らせ/JPA 会員駐車場調査のスケジュール変更等について 平成27年11月18日(水)に調査経営委員会を開催いたしました。主な議題は、平成27年度会員駐車場調査の結果報告、来年度以降の調査スケジュールの変更、機関誌PARKINGに掲載する資料、東京駐車協会発行の会員駐車場調査の […]
2016年2月8日 / 最終更新日 : 2017年9月21日 japantpa 協会からのお知らせ/TPA 路外駐車場案内標識制度改定について 路外駐車場案内標識の設置は、東京都においては道路占用許可基準により当協会が道路占用主体となり各種許可を受けることが定められています。これにより当協会は設置者より一定の管理料(会員・一般各々一律)をいただき、標識管理に関す […]
2016年1月15日 / 最終更新日 : 2017年9月21日 japantpa 研修レポート 平成27年秋季駐車場研修会 参加レポート 平成27年秋季駐車場研修会参加レポート 株式会社府中駐車場管理公社 常務取締役 皆木 武志 平成27年度秋季研修会は、10月15日(木)、16日(金)に全国各地から44名の参加により実施されました。2日間とも快晴に恵まれ […]
2016年1月15日 / 最終更新日 : 2017年9月21日 japantpa 研修レポート 講演会レポート 四条通歩道拡幅事業について ~人と公共交通優先の歩いて楽しい四条通~ 一般社団法人全日本駐車協会 平成27年10月15日(木)に開催した平成27年秋季駐車場研修会において、京都市都市計画局歩くまち京都推進室企画課長の福田様より、ご講演いただいた内容を纏めました。 1.「歩くまち・京都」の実 […]
2015年11月5日 / 最終更新日 : 2020年2月26日 japantpa 情報発信 駐車場整備の変遷 (第3回)「駐車協会誕生・駐車場法施行、そして都市計画駐車場の拡充へと進む」 終戦直後の都心駐車事情とビル地下駐車場建設の興隆までを回顧した前号に続き、今212号(第三回連載)も同じく筆者が担当し、昭和30年代早々の駐車協会の設立、また協会誕生の背景となった昭和32年~33年の駐車場法及び同法施行 […]
2015年11月5日 / 最終更新日 : 2017年9月22日 japantpa レポート 機械式立体駐車場の安全対策の取組み 公益社団法人立体駐車場工業会は、約3年前から安全性の向上を目指した活動を展開しています。 平成24年4月に大阪府茨木市、同年7月岩手県花巻市で発生した重大事故を受けた本会の安全性向上の取組みは、国土交通省とも連携した対応 […]
2015年11月5日 / 最終更新日 : 2017年9月22日 japantpa レポート 重大災害・長時間停電等、非常時に備えて「駐車場管理者が 心すべきこと」と「全日駐規格汎用・共通サービス券の見直し」 この記事は会員のみ閲覧可能です。
2015年8月5日 / 最終更新日 : 2020年2月26日 japantpa 情報発信 駐車場整備の変遷 (第2回)「戦後復興期の都心駐車事情と、地下駐車場の登場」 前号では松田常任理事(丸ノ内ガラーヂ株式会社取締役社長)より、昭和初期に竣工した我国初の駐車場専用ビルを本拠として戦中・戦後を生き抜いた同社の歴史と、お金を払って駐車する意識が一般的でなかった頃の営業苦労話を中心に、我国 […]
2015年8月5日 / 最終更新日 : 2017年9月19日 japantpa 行政からのお知らせ/TPA 公益目的支出計画の実施完了が東京都にて確認されました 当法人は、平成24年度より一般社団法人として、公益目的支出計画を実施してきましたが、本年3月31日付にて完了したことから、東京都宛公益目的支出計画完了確認を請求しておりました。今般5月26日付で東京都より公益目的支出計画 […]
2015年7月29日 / 最終更新日 : 2017年9月25日 japantpa 協会からのお知らせ/JPA 次世代自動車普及に向けた政府の取組について 2015年4月9日にホームページにてご案内いたしました、経済産業省の一般社団法人次世代自動車振興センターを通じた「EV・PHVの充電設備等の購入、設置工事に対する補助」につきまして、この度、同省のご担当者より改めてご紹介 […]
2015年7月23日 / 最終更新日 : 2017年9月25日 japantpa 行政からのお知らせ/JPA 地球温暖化防止に関する国民運動 「COOL CHOICE(クールチョイス)」に関するお知らせ 環境省より国土交通省都市局街路交通施設課を通じて、『地球温暖化防止に関する国民運動「COOL CHOICE(クールチョイス)」の開始』に関する協力要請がありましたので、お知らせいたします。 <COOL CHOICEとは> […]
2015年7月15日 / 最終更新日 : 2021年5月21日 japantpa 研修レポート 第54回通常総会見学会参加レポート 総会見学会参加レポート 日本ガレーヂサービス株式会社 常務取締役 執行役員 石上伸一 6月11日(木) 第54回通常総会見学会は、6月11日(木)・12日(金)に全国各地から総勢40名の参加で実施されました。出発時刻は8 […]
2015年5月11日 / 最終更新日 : 2020年2月26日 japantpa 情報発信 駐車場整備の変遷 (第1回)我が国初の自走式立体駐車場「丸ノ内ガラーヂの誕生と歴史」 実用新案第109323号の画期的駐車場 昭和4年(1929年)6月15日、今から86年前に東京・丸の内の一角(旧東京市麹町区丸ノ内一丁目8番地)に6階建鉄筋コンクリート、延べ床面積5,297.79㎡(1,602.58坪) […]
2015年5月11日 / 最終更新日 : 2017年9月28日 japantpa 情報発信 連載企画「駐車場整備の変遷」連載にあたって 新企画として「駐車場整備の変遷」と題して連載を開始いたします。本年は戦後70年の節目ということもあり、様々な形で過去を振り返り将来を見据える動きがありますが、当協会としても会員企業等の歴史を通じて先駆的な取り組み等を振り […]
2015年5月11日 / 最終更新日 : 2023年6月22日 japantpa 研修レポート インターナショナル・パーキング・インスティテュート(IPI)とのミニシンポジウム 続編 前号では、米国側のプレゼンテーション内容について報告致しましたが、当日は時間の制約もあり議論を尽せない部分がありました。そこで本稿では、帰国後に改めて研修会に参加された方々からの質問等も踏まえて先方へ問い合わせた内容と、 […]
2015年5月11日 / 最終更新日 : 2017年11月14日 japantpa 調査/JPA 全国駐車場整備状況調査2015 当協会では、例年継続的なデータ収集の一環として「自動車駐車場年報」(国土交通省都市局街路交通施設課発表)の一部を抜粋して全国の駐車場整備状況の把握を行っております。 平成25年度末は、平成24年度末に対し、都市計画駐車場 […]
2015年4月14日 / 最終更新日 : 2025年4月3日 japantpa 研修レポート 平成27年春季駐車場研修会参加レポート 株式会社グランドパーキングセンター 取締役総務部長高野和明 平成27年度春季駐車場研修が3月6日(金)に開催され、(-社)東京駐車協会、札幌駐車協会、仙台駐車協会、埼玉駐車協会、名古屋駐車協会、福岡駐車協会から45名が参 […]
2015年3月12日 / 最終更新日 : 2017年9月21日 japantpa 行政からのお知らせ/TPA 首都高速道路/中央環状線が全線開通 首都高速中央環状線は、圏央道・外環道とともに「首都圏3環状道路」と呼ばれ、内側で慢性的に渋滞している都心環状線の交通状況の改善のために計画された、都心から半径約8km、3環状線の中では最も内側に位置する、延長47kmの環 […]
2015年2月20日 / 最終更新日 : 2023年6月22日 japantpa 研修レポート 海外研修レポート 平成26年 ニューヨーク編 静岡委託商事有限会社 望月浩之 10月19日(日) アメリカ合衆国の首都ワシントンDC・フィラデルフィアで歴史・文化・政治を見聞した私たちは研修の最終目的地であるニューヨーク(以下NY)にバスで移動。 目指すマンハッタン […]